1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2014/01/29(水) 22:04:03.51 ID:QopYH9NS0 ?2BP(6001)
◆ ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している
愛咲@3566-2908-6968 ?@aisakiyuji
ラノベ新人賞応募作の10人に1人は、いまだに三点リーダーの使い方が間違っていて、下読みが爆笑している。
ソースは俺
小学校の国語の作文では、3点リーダーなんか使わないから誰も教えてくれない。
自分で気づくか学ぶかしないとわからない。いうなれば最低限の文章作法さえ確認してない、勉強していない
というのがわかるので、やる気のなさ、経験の浅さがバレてしまう
「三点リーダーが使えてない」=ダメ なんじゃなくて、文章の書き方の指南書、
ネットのハウツーサイトの文章作法の決まり事のほぼ最初に書かれていることなんだから、
三点リーダーが使えてなかったら他の文章作法もデタラメってことなんですよ
「……」や「──」なんか使わないで、何故「……」と口を濁したのか、どういう思いが湧き上がったのか
心理描写を描けよ!と思います。
作者に明確な意図があって「・・・」だったり、「………」を使うんだったらいいけれど、
特別な理由がない限り他の作品にならうべきじゃないんですかね。